暮らしに身近な感染症や食中毒
日々の暮らしと感染症・食中毒
◆身近な感染症や食中毒とその流行期
参考:厚生労働省「保育所における感染症対策ガイドライン」
これだけ見ても、年間を通して何らかの菌やウイルスにさらされているのは一目瞭然です。
衛生意識・除菌の重要性
一番大切なのは、ひとりひとりの意識
暮らしに密接な感染症や食中毒を防ぐには、ひとりひとりの衛生意識や、身の周りの除菌意識が大切になります。
特に乳幼児や学童、高齢者は感染症にかかると重症化しやすかったり、合併症を起こしやすかったりするので、注意が必要です。
保育園や介護施設など
集団生活をする人と、職員の方へ
POINT1 手指の衛生を保つ
POINT2 環境の衛生を保つ
利用者の安心安全を保つだけでなく、そこで働く職員の方にも安全なものだと、より望ましいですよね。
ゾー太くんfor babyでは、赤ちゃんや高齢者、ペットなど、誰にでも優しい衛生アイテムをご提案します。
ゾー太くんと一緒に
安心安全な生活をするための合言葉
感染症や食中毒に負けない!衛生・除菌の意識を高めるための、合言葉をご紹介!
1、手洗い
2、うがい
3、ゾー太くん!
◆ 手洗い後は、PHMBゾー太くんの「ハンドローション」で仕上げ。

◆ 外へ持ち出したモノは、PHMBゾー太くんの「除菌&抗菌コート」お手軽に除菌。


ゾー太くんfor babyでは、赤ちゃんや高齢者、ペットなど、誰にでも優しい衛生アイテム「PHMB(ポリヘキサニド)」配合のゾー太くんPRO-05シリーズをご提案しています。
◆ 使用しているアイテム
◆ おすすめ

PHMB(ポリヘキサニド)とは?
次世代除菌成分PHMB(ポリヘキサニド)の歴史、特徴、効果、おすすめの使用場面などを紹介します。
▲ もくじに戻る